こんにちは!入院中のパティです。
今回は入院生活中、無料アプリ「単語帳メーカー」を使って、
暇つぶしで始めた英単語の勉強方法が
意外と良かったのでご紹介いたします!!
「単語帳メーカー」の紹介や使い方は前回の記事↓
「英単語にオススメ!入院中に実践した無料の単語帳アプリが便利だった」
をご覧ください。
受験生の方や英語勉強中の方への参考になれば幸いです。
隙間時間勉強法
今回紹介する勉強方法のポイントは以下です↓
- どこでもできる
- いつでもできる
- オリジナル単語帳を作るから、効率がいい
- 無理なく続けられる
ストレスなく続けられるのがいいんです!!
一応自分、入院中なんで。笑
入院中だと検査を待たされてる時間とかあって、
地味にその時間が長いのですが、
この勉強法のおかげで、だいぶ時間が潰せました。
そのほかにも通勤電車の中や、お友達との待ち合わせ中など、
2〜3分の隙間時間でもちょろっと勉強できちゃうのでオススメです!!
隙間時間勉強法の流れ
この学習法では以下のような流れで学習を進めていきます。
- 単語帳から覚える単語を抜粋
- 抜粋した単語を「単語帳メーカー」に登録
- スマホで繰り返し見返す
早速、ご説明していきます!!
1.単語帳から覚える単語を抜粋
まずは勉強したい単語集を1冊用意してください。
僕が今回、入院中に学習した本はこちらです↓

この単語集はオススメです!!
そのうち別記事でご紹介できれば。
そのほかにもキクタンの単語集など、
使いやすいものをご自身でお選びください!!
単語集からわからない単語を抜粋しましょう。
2.抜粋した単語を「単語帳メーカー」に登録
次に抜粋した単語を「単語帳メーカー」に登録し、
オリジナルの単語帳を作ります。
登録の方法は非常に簡単です。
やり方は以下の記事で紹介しています。
これでオリジナルの英単語帳の完成です。
3.スマホで繰り返し見返す
単語帳が出来上がったらあとは空いている時間で、
ひたすら反復し見返すだけです。
覚えた単語は非表示にすることもできますので、
まだ覚えられていないものだけを毎回学習できます。
また、「英語→日本語」「日本語→英語」どちらも学習でき、
ランダムでの再生や、自動再生などもできます。
これを1日10分ほどやるだけでも1ヶ月も経つと
結構な数の単語を学べていることを実感します。
塵も積もればなんとかです。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
僕は今回ご紹介した勉強方法で、
1ヶ月で1500単語ほど新しい単語を暗記しました。
(入院中の消灯後とかにこっそりやってました。笑)
通勤・通学中など何気なくスマホをみている時間を
単語の勉強に当ててみてはいかがでしょうか?
お読みいただきありがとうございます!!
コメント