こんにちは!!入院生活2ヶ月目を迎えたパティです!!
入院中って誰かがお見舞いに来てくれるのって本当に嬉しいことなんです。
話し相手がいるって本当にありがたいことなんです。
ただ、お見舞いに行く側からしたら、
行っても大丈夫なのか?何時頃にいけば良いのか?
と、いろいろ気にしてしまいますよね。
今回は入院生活中の1日の流れを簡単にまとめてみました。
お見舞いに最適な時間帯をご紹介していきます。
お見舞いに行かれる方は参考にしてみてください。
入院生活 1日の流れ
6時 起床
8時 朝食
9時 検温・服薬
12時 昼食
13時 検温・服薬
18時 夕食
19時 服薬・自由時間
21時 就寝準備
22時 消灯
ざっとこんな感じです。
赤い字の時間帯が入院患者としてはけっこう暇を持て余す時間です。
この時間にお見舞いに行かれる方は時間を検討されてはいかがでしょうか?
ただし、各病院で面会可能な時間が設けられているはずです。
ちなみに僕が入院した病院は面会時間が11:00〜20:00でした。
また、9:00〜18:00頃は急な検査や治療で病室を外すこともあります。
さいごに
お見舞いに行かれる際は、「お見舞いに行って良いか確認する」ようにしましょう。
入院直後や手術前後などは忙しいのでお見舞いは避けた方が良いです。
また、大人数で尋ねたり、長時間居座るのもNGです。
マナーを守り有意義なお見舞いになることを願っています。
お読みいただきありがとうございます!
コメント